当診療所で行なっていること



- ◆来院された方への検温
- 来院された方皆様に対し、非接触型温度測定器を用いた温度の測定を行なっています。
- ◆発熱の方の待機方法
- 発熱の方はお車でお待ちいただきます。自転車や徒歩で来院された方は、院内の別室にて待機いただきます。熱がある方は院内に入らず、まずは外からお電話ください。
- ◆スタッフ全員マスク着用・来院された方へのマスク着用呼びかけ
- 当診療所では、スタッフ全員のマスク着用を行なっています。来院された方へのマスク着用の呼びかけもおこなっています。
- ◆手指消毒用の消毒液を設置しています
- 玄関エントランス・診察室の前・洗面室に設置しています。ご自由にお使いください。
- ◆手すり・座席・カウンターなどの定期的な消毒
- 朝の診察開始前、診療終了後等に患者様のお手に触れる機会が多いと思われる箇所の消毒を行なっています。
- ◆定期的な換気の実施
- 朝の診察開始前、診療終了後等に、待合室、診察室、トイレ、処置室等の窓を開け、定期的な換気を実施しています。気候の良い日には窓を開けて診察いたします。
- ◆受付カウンターのアクリル板の設置
- かねてより受付カウンターにはビニールを設置していましたが、10月より受付カウンターにアクリル板を設置しています。
- ◆座席の間隔を空けるためのアナウンス
- 一定以上の距離を取るために、待合室の座席に「間隔を空けてください」という札を設置しています。
- ◆出勤スタッフの検温
- 当日勤務のスタッフの検温と、呼吸器症状などの症状がないか健康チェックを行なっています。
発熱で受診される方へのお願い
- ◆まずはお電話ください
- 37℃を超える熱がある方、または解熱剤などを服用後に熱が下がってまもない方、数日間発熱があった方など、発熱で受診される方はまずはお電話ください。スタッフより電話にて問診を行います。その際にお聞きしたいことがありますので、下にリストアップしています。事前にメモなどにご準備いただくと、スムーズに問診が行えるかと思います。
お電話はこちらTEL:079-253-2978
- ◆お聞きしたいこと
- 発熱での受診の際にお聞きしたいことを数点まとめました。
- 当院を受診したことがあるか (初めての受診の場合は健康保険証の番号をお聞きしますのでお手元にご用意ください)
<症状について>- 37.5℃以上の発熱が何日続いているか
- 味覚・嗅覚の異常がないか
- 息苦しさや強い体のだるさがないか
- 咳や下痢などの症状がないか
- それぞれの症状がいつからあるのか
- 県外への移動(本人・同居人)があったか
- 職場や学校の所在地、通勤通学の方法(公共交通機関の利用があるか)
- 2週間以内に新型コロナウイルス感染症にかかった方、またはその疑いがある方が身近にいないか
上記以外にも問診の上で追加でお聞きすることがあります。お聞きした問診をもとに、当診療所で受付ができるかどうかを判断します。
場合によっては姫路医師会のPCR検査(姫路市在住の方は無料)を受けていただくことがあります。当院より検査の予約をお取りしますので、予約票を受け取り検査を受けに行かれてください。その際、当院でかかった診察料は、後日自宅待機の期間が明けてからご来院してお支払いいただくか、ご家族の方が代理でお支払いに来ていただくようになります。